抗酸化パーマ実例④

◎クセ毛(連珠毛)・カラー毛・損傷毛

◎毎月カラーとパーマをされるお客様

◎京女20cc + 美しい日本10cc

水巻で10分自然放置

◎毎月カラーとパーマを同時にされるので京女を主に使用してボリュームとツヤ・手触りの良さを確保しています。

抗酸化パーマ実例③

◎普通毛・根元ストレートパーマ毛・ウィービングカラー毛

◎京女30cc + 東男5cc + 美しい日本35cc

◎毛先巻きを水巻きで10分自然放置

ストレート毛・ウィービングカラー毛ですので京女を多めに使用しました。

◎ストレートばかりするのも飽きるそうです。

抗酸化パーマ実例①

◎カラー毛・軟毛

コシが無い毛髪で、毎月カラーとパーマをされる方

◎京女 15cc + 東男 3cc + 美しい日本 18cc

水巻で6分

残留ウェーブがあるときは、

京女15cc + 美しい日本15cc

◎パーマ時はロールコットンにナビアクープA+をしみ込ませて顔周りのロッドの下に必ず入れます。そうすることによりお顔周りが赤くなるのを抑えます。

この作業はパーマのお客様全員にします。そうすることが差別化です。

抗酸化パーマ商品⑥

ナビアキュールC+★抗酸化力の強い全身ローション★

◎顔・ボディ・頭皮・毛髪・ヒジ・ヒザ・カカトなど全身どこにでも御使用いただけます。

◎シミ・くすみ・乾燥肌・美白・赤ちゃんのおしめかぶれ・ごわつく髪・乾燥毛などにも効果的です。

 

抗酸化パーマ商品⑤

ナビアベップB+★カラー剤に入れるカラー添加剤です。★

◎溶存水素量が濃く、カラー剤g(1剤)使ったとすれば1cc~15cc添加します。

◎ジアミン・過酸化水素の2剤などの刺激(酸化)から守ります。

◎使用後、出来る限り空気は抜いてください。

(膨らませないように)

抗酸化パーマ商品④

ナビアクープA+★カラー・パーマ・ストレートパーマ前に地肌に塗布をするものです★

◎パーマ時、ロールコットンに浸し、顔周りのロッド下に入れる。

(パーマ時の最初のモデルさんに注目)

◎カラー時に使用すると地肌がしみにくくなります。

(溶存水素量が多く、人間の体はプラスの帯電体なので、そこにマイナスの電子を帯電させる。)

◎パーマ時に使用すると、根元に立ち上がりが出ます。

◎ストレートパーマ時に使用すると、毛髪のプラスとクープAのマイナスのイオンの作用でストレートの「ノビ」が良く、艶・手触り感が良くなります。従って、地肌だけでなく水スプレーで毛髪全体に振った方がベストです。

◎余程、明るいカラー(12~14トーン)でない限り乾かさないで、そのままウェット状態で施術OKです。

◎開封後はできるだけ空気がはいらないようにしてください。

抗酸化パーマ商品③

◎他の商品と同じ様に抗酸化水に焙煎米糖を加えたあらゆる場面で使用できるトリートメント剤。

①東男(チオ)・京女(シス)・R-TOP(チオシス)の各1剤との混合。

②デジタルパーマ時にホットロッドを巻く時に塗布すると、たとえストレートパーマ毛にかける時も毛先のチリチリ感がでません。

③ストレートパーマのアイロン操作の前や矯正ブローの時に使用すると艶・ハリが出て滑りが良くなります。

④カラー時のリタッチの時に毛先にハケ、又は、スプレー等で塗布すると手触りが良くなります。

抗酸化パーマ商品②

◎システアミン系1剤

システアミン5%

アルカリ指数0.2

PH6.8

◎超損傷毛にベストで「東男」と「美しい日本」と混合すると最適です。

◎単品ではかかりにくいです。

◎ストレートパーマ剤に10%~20%入れると手触りと艶が良くなる。

◎全てのパーマ剤に使えるブロム酸2剤

7分+7分の2回付け

※ブロム酸2剤と過酸化水素の2剤同士は絶対に混ぜて使用しないでください。

必ずどちらか1つをチョイスして使用してください。

◎中間酸リンスPH3

◎シャンプー台で1剤を水洗いしてから使用するか、そのまま水洗いをしないで使用してもけっこうです。その後すぐに2剤を付けます。

抗酸化パーマ商品②old

◎チオシス系1剤チオシス濃度 6.4

アルカリ指数 2.6

PH 8.9

◎バージン毛にこのままつけ巻き、又は美しい日本と混合して使用

例: R-TOP 3 + 美しい日本 1

◎R-TOP 2剤です。ブロム酸濃度8%PH6.8

◎中間酸リンスPH3◎シャンプー台で1剤を水洗いしてから使用するか、そのまま水洗いをしないで使用してもけっこうです。その後すぐに2剤を付けます。