2 / 1712345...10...最後 »

発酵水溶液の作り方

★酸化を防ぐ その1★
普通の化粧品はエキスを取り出して、それを原料にして使用をしますが、まず初めに漬物で言えば、古漬けの強酸性(例として乾燥肌、人間で言え ば草食系男子)を経験させ、それを逆の強アルカリ性(例としてジュク ジュク肌、人間で言えば肉食系男子)を経験させる。
だからどちらの肌に対しても免疫力が付くので効果大。
何の経験も無いピュアな水が良いのではなく、色々な経験を積ませた水が 良い水なのです。人間も同じです。
新月と満月の時には月からの色々な電磁波(人間も植物も月からの輻射熱 で細胞が活性化)を受けると好気性と嫌気性の微生物が仲良く成長を します。’
(輻射熱暖房器具は壁面や家具を暖め、その暖められたものから出る白然な暖かさです。エアコンなどと違って窓を開けてもすぐには冷たく
なりません。)
この発酵過程の途中で塩などで止めたものがキムチ・チーズ・味噌・醤油・ くさや・ヨーグルトなどです。それを止めないで形がなくなるまで
発酵させるのです。
最後に人間の皮膚の等電点(中性)はPH5.5ぐらいですが、その皮膚を
作る原料:ま血液です。そのPHに合わせています。
このような発酵液にクロレラの化石をドロ状にしたものを加えると
大量の水素が発生し、それが皮膚に好影響を与えるのです。

 

2 / 1712345...10...最後 »