ナビアクープA+塗布時のタオルとダッカールの使い方

後ろのブロックから施術します。
タオルで首の中に溶液が入っていかないようにブロックします。

この時はタオルの長さは左右同じ この時は左サイドのタオルを
少しずらして長めにとって
右サイドで止めています
 左サイド塗布の時は右サイドに
ダッカールで止めます
 右サイド塗布の時は左サイドに
ダッカールで止めます

 

◎左サイドに施術する時はタオルの上の端を右サイドの所に
ダッカール等で止める。
(この時、タオルは左の方を少し長めに使うと止めやすい)
逆に右サイドを施術する時はタオルの右の方を少し長めにして左サイドに止める。
その方がお顔の方にナビアクープA+が垂れにくいです。
◎真冬の寒い時期にはナビアクープA+をガラスの器に入れて
スチームタオル入れ器で温めてあげてもいいです。
又は、「宇ぐらいのお酒のビン」や写真のようなアルミの容器で
フタ付き(水素が抜けない為にはアルミのフタ付がベスト)のものに入れて温めてもいいです。
逆に夏場は冷蔵庫の中で冷たくしてあげると気持ちが良いと評判です。

コメントは受け付けていません。